I’m here. <DiaryNote 2022.3.31>
2022年3月31日 日常 コメント (6)今日の我が家の守り木、モミジ。
最後の写真はやっぱりこれかな。
今年は冬が寒かった?
あまりその実感はないけど、モミジの芽吹きが遅かった。
ここ数日でやっと葉芽がひらいて、蕾も膨らんできた。
*
花風を書き始めたのは、父の最初の癌が見つかってなんとも気分が沈んでいた時。ため息交じりにぼそぼそ書き始めて。ぽつりぽつりと繋がってくれるひとがいて。
大学生の時、入っていたサークルの部室にノートが一冊置いてあって。連絡ノートでもあったけど、来た人が詩のようなもの綴ったり、今朝見た夢の話が書いてあったり、映画の感想が残してあったり、写真展の招待券がクリップしてあったり。TwitterのNotebook版というか、「オレは今日ここにいたぜ」という足跡スタンプみたいな。
読んでる最中に本人が登場しても、そこに書かれたことを話題にすることはほぼなかった。そういう距離感。そのノートの常連たちの連絡先はアドレス帳にいまでもはいってる。
DiaryNoteも同じような雰囲気だったなって、いまになって思い出してる。
このSNS隆盛のときに、ぜんぜんまったく発信型とは程遠い、モノローグ、時々ダイアローグみたいな、内向きの場所。これ以上ないゆる~いコミュニティ。
おかげで15年続いたんだな。
なにしろハンコ職人になればよかったなと思うくらいリアルで喋るの下手なので、そのぶんここでは随分と言葉数多かったなと思う。
ここがあって良かった。
*
2006年11月1日 ― 2022年3月31日
今日までに日記をつけた回数 1254回
なんだか墓碑銘みたいだけど(笑)
いつかここも廃墟になる。
花にもなれず 風にもなれず。
私は今日ここにいます。
そしてたぶん、これからもどこかにいます。
ありがとう。
コメント
部室のノート話。すごく納得しました。
あちらの方はgooのブログの方でブックマークしましたから、時々お邪魔させていただきます。私のやり方が悪いのかコメントがまだ書き込み出来なかったんですが、またチャレンジしますので、その時は宜しく頼みますです。
こちらこそありがとうございました。
都さんの広島弁の日記、良いなぁ~って、とても好きでした。
どうぞお元気で!
引っ越し先はあれこれ設定の試行錯誤中です。コメント欄も確認しますね。
なかなかDNほどシンプルで風通しの良いサイトってないですね。
今日は、DNへのアクセス爆上がりしてそうで、24時前にサーバーダウンするんじゃないかしらん?なんて心配してます(笑)
>違うフェーズだなぁ。
そうだね。開いた時の気配が違うから、すこしずつ書く内容も変わってゆくかもね。それも面白いかも。
よろしくね♪